MINIMAL CV

(2025年10月26日更新)

小鷹研理(KODAKA, KENRI)
1979.11.3
学歴
2012- 名古屋市立大学芸術工学研究科(准教授)
2007-2012 早稲田大学WABOT-HOUSE研究所(2010・工学博士)
2005-2007 IAMAS(情報科学芸術大学院大学)
2003-2005 京都大学大学院情報学研究科
1998-2003 京都大学総合人間学部
著作
2024.07 『身体がますますわからなくなる』, 大和書房
2023.04 『からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界』, 講談社(ブルーバックス)
主な受賞
2022.12 Best Extended Reality (XR) Content Award, Siggraph Asia 2022
2019.09 第7回野島久雄賞, 日本認知科学会
2019.03 審査委員会推薦作品, 第22回文化庁メディア芸術祭・アート部門
2011.12 BEST PAPER AWARD(Robotics), 2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
主な論文
2024.07 Kodaka & Sato. (2024). Buddha’s Ear Illusion: Immediate and Extensive Earlobe Deformation Through Visuotactile. I-Perception, 15(4).
2024.05 Sato, Saito, & Kodaka. (2024). Illusory deformation of the finger is more extensive in the distal than the lateral direction. I-Perception, 15(3).
2022.11 Kodaka, Sato, & Imai. (2022). The slime hand illusion: Nonproprioceptive ownership distortion specific to the skin region. I-Perception, 13(6).
2018.06 Ishihara & Kodaka. (2018). Vision-Driven Kinesthetic Illusion in Mirror Visual Feedback. I-Perception, 9(3).
2017.05 Kodaka & Kanazawa. (2017). Innocent Body-Shadow Mimics Physical Body. I-Perception, 8(3).
2014.06 Kodaka & Ishihara. (2014). Crossed hands strengthen and diversify proprioceptive drift in the self-touch illusion. Frontiers in Human Neuroscience, 8, 422.
主な国際展示
Siggraph Asia
2025.12 Bulb-in-Hand Initiation(Kagami & Kodaka)
Percussive Hemispheres(Kagami & Kodaka)
– SIGGRAPH Asia 2025 XR, Hong Kong (accepted)
2024.12 Slime Hand XR(Sato, Ito, Motohashi, Suzuki & Kodaka)
– SIGGRAPH Asia 2024 XR, Tokyo
2023.12 Cubic Gymnastics(Kodaka, Motohashi & Suzuki)
– SIGGRAPH Asia 2023 XR, Sydney
2022.12 XRAYHEAD (Imai, Kayano & Kodaka)
– SIGGRAPH Asia 2022 XR, Daegu (Korea)
2021.12 Room Tilt Stick (Motohashi, Mori & Kodaka)
– SIGGRAPH Asia 2021 XR, Tokyo
2018.12 Self-umbrelling (Kodaka & Mori)
– SIGGRAPH Asia 2018 Virtual & Augmented Reality, Tokyo
2017.11 Recursive Function Space (Kodaka & Mori)
Stretchar(m) (Kodaka & Mori)
– SIGGRAPH Asia 2017 VR Showcase, Bangkok
CHI / UIST
2025.08 Copylight Hemispheres Illusion (Kagami & Kodaka)
Hands-on Magnetic Head Illusion (Kagami & Kodaka)
Elbow Flab Stretcher (Takahashi, Sato, Kagami & Kodaka)
– ACM UIST 2025 Demo, Busan
2025.04 XRAYHEAD Garden (Kodaka & Kagami)
Being Mosquitone (Kodaka, Hasegawa & Kagami)
– ACM CHI 2025 Interactivity Track, Yokohama
2020.04 Elastic Legs Illusion (Kodaka, Anraku, Okada, & Mori)
– ACM CHI 2020 Interactivity Track, Hawaii (cancelled due to covid-19)
主な展示参加
公共展示・ワークショップ
2025.08 『体感するからだ』, こども科学博2025, みやこめっせ(京都市)
2024.01 『からだの錯覚の研究室展』, あそびゴコロ開発ラボ, こども未来館ここにこ(豊橋市)
2023.10 『からだの即錯ワークショップ』, 科学と芸術の丘2023, 松雲亭(松戸市)
2023.09 『からだの錯覚まつり』, 旭川市科学館
2023.08 『わたしのからだは心になる?』展, SusHi Tech Square 1F(有楽町)
2021.10 『小鷹研究室の錯覚論争2016-20』『頭部解放宣言』(展示) / 『頭部解放前夜』(オープンラボ), ICC オープン・スペース 2021, NTT ICC(新宿)
2021.07 『東京即錯2021』(オンライン)・『わたしは今、身体から剥がされています。』(リアル), ICC キッズ・プログラム 2021, NTT ICC(新宿)
2019.09 『Philosophy of Drawing』, ARS ELECTRONICA 2019 – OUT of the BOX –, PostCity(Linz)
2017.09 『さわってビックリ!見てフシギ? 人間の皮膚』, 名古屋市科学館
小鷹研究室による企画
2024.09 『注文の多い「からだの錯覚」の研究室展3 ミーのドーン』, 名古屋電映博2024, アートピア(名古屋)
2022.11 『注文の多い「からだの錯覚」の研究室展2 人体の幾何学的展開』, 名古屋電映博2022, アートピア(名古屋)
2020.11 『注文の多い「からだの錯覚」の研究室展』, 名古屋電映博2020, アートピア(名古屋)
2018.12 『からだは戦場だよ2018Δ ボディジェクト思考法』, ビッカフェギャラリー(岐阜)
2018.01 『からだは戦場だよ2018 人間は考えヌ頭部である』, ビッカフェギャラリー(岐阜)

主なメディア掲載・出演
TV出演

2025.10 『フロンティアで会いましょう!』世界は錯覚でできている?(NHK)
2025.09 『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭11』(NHK)
2025.05 『沼にハマってきいてみた』ぬまラボ(NHK Eテレ)
2025.01 『ワルイコあつまれ』好きの取調室(NHK)
2024.11 『フロンティア』 世界は錯覚で出来ている(NHKBS)
2024.09 『Science View』 Vanguard Researchers(NHK WORLD)
2024.03 『出川一茂ホラン☆フシギの会』(テレビ朝日)
2023.11 『大阪ほんわかテレビ』(読売テレビ)
2023.08 『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭6』(NHK)
2023.08 『シチズンラボ』(NHK)
2023.03 『探究の階段』 「からだの錯覚」を探究する①②(テレビ東京)
2023.03 『NHK WORLD-JAPAN』 “Japanese Researcher Explores Potential of Illusions”(NHK)
2023.02 『NHKニュース おはよう日本』「すごい錯覚」研究最前線(NHK)
2021.08 『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭2』(NHK)
2021.04 『偉人たちの大臨終SP』(NHKBS)
雑誌掲載
2025.09 『Newton』特集「感動する脳科学」(一部監修), ニュートンプレス
2025.06 『科学』特集「五感と身体のウェルビーイング」(寄稿), 岩波書店
2023.09 『子供の科学』巻頭特集「だまされる身体」, 誠文堂新光社
2023.07 『週刊現代』特集「からだの「錯覚」の正体」, 講談社
2019.05 『美術手帖』上妻世海・誌上キュレーション, 美術出版社
2017.05 『早稲田文学』特集「作られゆく現実の先で ポスト真実」, 早稲田文学編集室
新聞掲載
2025.04 朝日新聞|「からだ」の錯覚を科学する研究室 メタバースで解放される未来は
2024.09 毎日新聞|渡邊十絲子・評 『身体がますますわからなくなる』
2023.11 スポーツ報知|「からだの錯覚」で語る「言語化できない強烈な経験」
2023.10 夕刊フジ|〝気持ち悪い〟は面白い!「錯覚」を追究、不安が快感に
2023.07 聖教新聞|(寄稿)からだの錯覚が生む きもちわるさ
2023.05 中日新聞|<Meet STEAM>不気味!?「からだの錯覚」研究
2022.12 毎日新聞|「皮膚が長~く伸びた」 鏡に映ったスライムで錯覚 名古屋市立大グループが実験
2018.11 朝日新聞|体の錯覚、科学で作る(先端人)
2018.06 中日新聞|鏡の左手、脳では右手?動かさなくても「動いた」錯覚 名市大が実験