2025.11|Copylight Hemispheresが、AIxR Creative Award 2025のファイナリストに選出!
M2加賀美果歩による修士研究のプロジェクト(Copylight Hemispheres)が、AIxR Creative Award 2025の学生部門のファイナリストに選出されました。ファイナリスト作品展示および授賞式が、11月13日(木)にDNPプラザ(東京都新宿区)において予定されており、授賞式の様子は...
M2加賀美果歩による修士研究のプロジェクト(Copylight Hemispheres)が、AIxR Creative Award 2025の学生部門のファイナリストに選出されました。ファイナリスト作品展示および授賞式が、11月13日(木)にDNPプラザ(東京都新宿区)において予定されており、授賞式の様子は...
2年に一度の大名古屋電脳博覧会(10/8〜13)に今年も小鷹研究室が出展しました。4年生4人(原田和奈・肥後琴楓・牧野内柚香・宮本陽菜)と、院生2人(高橋奈里・加賀美果歩)が参加しました。 [公式] 大名古屋電脳博覧会2025 4年生4人のプロトタイプ、どれもすごく(いやものすごく)いい感じになってた。あえ...
ACM UIST 2025(釜山)で、小鷹研究室から3つの錯覚デモを発表しました。研究室からD1の高橋奈里とM2の加賀美果歩が現地で参加しています。韓国の食事がうますぎて、連日連夜食べ歩いてました。デジクッパ、ヤバいですね。あ、一応、Demoも大盛況でした。 PUBLICATION 2025.09 Kaho...
こども科学博2025(京都みやこめっせ)に小鷹研究室が出展しました。 [公式] こども科学博2025「体感するからだ」|稲盛財団 [公式] イベントレポート|稲盛財団 「みんながたくさん反応してくれて、楽しんでくれることが栄養になっています。信じられない体験がいっぱいできるので、ぜひ!」✨こど...
『Being Mosquitone』『XRAYHEAD Garden』が、ACM CHI2025のInteractivity Trackに採択され、横浜で展示発表を行いました。『Being Mosquitone』は昨年度の長谷川彩乃さんの卒業制作(すごい!)、『XRAYHEAD Garden』は一昨年の中山...
工学院大学(東京新宿)で開催された日本視覚学会2025年冬季大会の中の企画シンポジウム『感覚知覚の編集・拡張』に小鷹研究室が参加しました。 午前中に小鷹が講演をした後で、午後(13時〜16時)のデモ体験セッションには、M2の高橋奈里・M1の加賀美果歩も加わり、即錯体験のデモを行いました。最高に楽しくて刺激的...
『Slime Hand XR』が、Siggraph Asia2024のXRプログラムに採択され、東京で展示発表を行いました。 展示の内容について日刊工業新聞(12/20付)で取り上げていただきました。 [ニュースイッチ]|だまされる触覚・広がる身体…最先端研究が模索するVRの可能性 PUBLICATION ...
注文の多い「からだの錯覚」の研究室展が2年ぶりに開催されます!会期は11月22〜24日。3回目となる今年のテーマは、その名も「ミーのドーン!」。錯覚という演出された空間の中で、いかにして演出から逸脱した「事件」を設計するか(ミーをドーンさせるか)、この種のアポリアをめぐって考案された小鷹研究室asオリジナル...
【イベント開催】9月23日に、僕と古谷利裕さんの新刊(『身体がますますわからなくなる』 x 『セザンヌの犬』)の合同記念イベント『自分(でない自分)に神経を通す』が東京・巣鴨で開催されます。イベント会場では、博士前期課程在籍・加賀美果歩の修士研究のHMD作品『DRUMMED HEAD』の体験会を行います。 ...
ゆめたろうプラザ(武豊町)で開催されたイベント「ゆめプラットフェス」(5/5)に、小鷹研究室asが参加しました。 明日、小鷹研究室asは、「ゆめプラっとフェス」というイベントに参加します。各種の即錯(超弩級の新作含む)、SLIME HAND XR、IMMIGRANT HEAD #06(新作)、XRAYHEA...